トップ機関誌「あきた経済」トップ「喜ばれる製品づくり」を・・・

経営随想

「喜ばれる製品づくり」を・・・

塚田 均 氏
(株式会社塚田美術印刷 代表取締役社長)

 昭和28年10月に秋田市大町の一角に産声を上げて以来、お陰様で弊社は今年で58年目を迎えることができました。永年にわたり情報化社会の一翼を担う企業として、着実に成長を続けてこられたと自負しておりますが、これもひとえにお得意様、関係者各位からのご支援・ご愛顧によるものと深く感謝致しております。
 弊社は、秋田県内において他にはない大型機械を含め、最新の設備をいち早く導入し、技術向上に努めて参りました。現在、総合印刷業として高精細ポスターからフォーム印刷まで印刷物全般を手がけております。
 ところで、社名に「美術」という二文字が付いていますが、多くの方々とお話しさせていただいている中で、「美術印刷って他の印刷と何が違うのか」というご質問をされることがあります。その際は「写真集のように色調や質感の再現性にこだわった印刷物も手がけています」とご説明させていただいております。その「美術印刷」たる一端をご紹介させていただきますと、平成3年5月、秋田県観光ポスター「美の国秋田」が(社)日本観光協会主催のポスターコンクールにおいて秋田県初の「金賞」を、また平成8年6月には「歩は想像を超えている」で「銀賞」を受賞しております。
 印刷業界を取り巻く環境は著しく変化しており、活字の時代からDTPの時代へと移行しました。そして現在、IT社会の到来により情報伝達手段はこれまで以上に日々変化・進歩を続けています。変革期を迎えるにあたり、弊社ではその一環としてデジタルサイネージ(電子看板・電子ポスター)に取り組んでおります。デジタルサイネージとは、従来のチラシやポスター等とは違い、タイムリーな情報(静止画や動画)を特定あるいは不特定の方々に液晶画面を通して音声等と一体にして発信するというものです。ご興味のある方は、弊社までお問い合わせいただければ幸いです。
 さて、弊社の社訓に「我々は常に喜ばれる製品を作れ!」という一文があります。これは、お客様に愛情のこもった印刷物を提供しようと考え、現会長が30年前に策定したものです。時代のニーズに応えられるよう、これからも社員一丸となって技術向上に励んで参ります。また百年先、二百年先も社会に貢献できるよう努力を重ねて参ります。今後ともお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
 話題は変わりますが、以前から「失われた10年」、あるいは「失われた20年」という言葉が様々なメディアで頻繁に使用されています。一体何が失われたのでしょうか。一般的には、ある国や地域の経済活動が長期間の不況により停滞している状況を指すようです。また、それに関連してか否か、世の中では悲惨な事件や事故も後を絶ちません。とりわけ秋田県においても経済状況の良化の兆しが見えず、「自殺者数全国ワースト1」の不名誉も未だそそぐに至っておりません。
 一日でも早くこの閉塞感から抜け出したいと願っておりますが、このような状況下でも忘れてはいけない、失ってはいけないものがあるのではないでしょうか。それは「他人を思いやる気持ち」と「笑顔」と「元気」です。
 それがたとえ『空元気』であったとしても、まずは我々がもう少し元気を出して前に進む姿勢を周りの方々に示していこうではありませんか。大事な心まで失ったわけではありませんし、逆に周りの方々から勇気付けられることもあるでしょうから。
 弊社の従業員やお客様、地域の人々、そしてこれからの秋田や日本を背負って行く未来ある子供達と共に、明るい秋田になることを信じて行動して参りたいと存じます。
 創業当時からの情熱を持って、私共の「コミュニケーションのための技術」が明るい社会づくりに少しでも貢献できるならば、それは素晴らしいことだと思います。

会 社 概 要

1 社名 株式会社塚田美術印刷
2 代表者名 代表取締役社長 塚田 均
3 所在地 〒010-0921 秋田市大町一丁目6番6号
4 電話番号 018-823-5551
5 FAX番号 018-823-5553
6 URL https://www.akita21.com/tsukada
7 E-mail tsukabi@cna.ne.jp
8 設立年月 昭和28年10月
9 資本金 1000万円
10 資 本 金 2,000万円
11 従業員数 32名
12 事業内容 総合印刷業
13 社訓 一、我々は常に喜ばれる製品を作れ!
一、我々は常に勇気と自信と和ももって働け!
一、我々は常に未来に対して大きい希望をもて!
一、我々は常に皆経営者である!
一、我々は常に印刷人としての誇りをもて!
あきた経済

刊行物

お問い合わせ先
〒010-8655
 秋田市山王3丁目2番1号
 秋田銀行本店内
 TEL:018-863-5561
 FAX:018-863-5580
 MAIL:info@akitakeizai.or.jp