トップ > あきた経済記事索引
あきた経済記事索引
索引-2023年4月~2024年3月
秋田経済研究所「中小企業振興表彰」受賞者のご挨拶
- (7月号 №530)
- 株式会社アイネックス
- 株式会社アイネックス
- 株式会社アバン
- 代表取締役 佐藤 富男
- 株式会社品川合成製作所
- 代表取締役 佐藤 貴
新春インタビュー
- (1月号 №536)
- 人口減少問題の克服と女性・若者の活躍推進に向けて
- 秋田県あきた未来創造部 部長 水澤 里利 氏
経営随想
- (4月号 №527)
- 秋田に洋上風力あり
- 岡垣 啓司(秋田洋上風力発電株式会社 代表取締役社長)
- (5月号 №528)
- 産業観光による再生
- 髙橋 泰(ヤマモ味噌醤油醸造元 髙茂合名会社 代表社員)
- (6月号 №529)
- イノベーションの歴史を継承して未来をつくる
- 花下 智之(アキモク鉄工株式会社 代表取締役)
- (8月号 №531)
- 一所懸命~社員から「サノで働いて良かった」の声を聞きたくて~
- 佐野 宗孝(株式会社サノ 代表取締役)
- (9月号 №532)
- 「理念」に導かれて
- 冨岡 浩樹(有限会社冨岡商店 代表取締役)
- (10月号 №533)
- 海外ビジネスにジェトロを活用しよう
- 佐藤 秀二(独立行政法人日本貿易振興機構 秋田貿易情報センター所長)
- (11月号 №534)
- 品質こそ我等が未来
- 齋藤 靖(興栄建設株式会社 代表取締役)
- (12月号 №535)
- 小さな部品で大きく貢献
- 松本 義明(株式会社秋田新電元 代表取締役社長)
- (2月号 №537)
- 社格を高める
- 江畑 佳明(北日本コンピューターサービス株式会社 代表取締役社長)
- (3月号 №538)
- リサイクルを通して地球も人も豊かに
- 小泉 剛(秋田エコプラッシュ株式会社 専務取締役)
寄 稿 ~地域おこし協力隊だより~
- (5月号 №528)
- 総務省地域力創造アドバイザーに就任しました!
- 斉藤 常治(能代市地域おこし協力隊)
- (5月号 №528)
- 能代のまちにいい風が吹いている
- 佐藤 香蓮(能代市地域おこし協力隊)
- (5月号 №528)
- 『稼ぐ』まちづくり
- 鈴木 保博(能代市地域おこし協力隊)
- (7月号 №530)
- 写真家の視点から見たにかほ市の魅力
- 細見 竜平(にかほ市地域おこし協力隊)
- (7月号 №530)
- 移住者としての経験を活かした移住サポートと地域おこし
- 石井 智代(にかほ市地域おこし協力隊))
- (9月号 №532)
- 事業提案型地域おこし協力隊「宮の羊の牧場」としての活動
- 宮野 洋平(藤里町地域おこし協力隊)
- (11月号 №534)
- 一粒の実になって
- 熊澤 圭祐(小坂町地域おこし協力隊)
- (3月号 №538)
- 自分らしさを大切に
- 吉田 真己(八峰町地域おこし協力隊)
- (3月号 №538)
- ありがとうを真ん中に
- 山田 菜々子(八峰町地域おこし協力)
寄 稿
- (4月号 №527)
- 「魅力 醸す秋田」の実現に向けて
~令和5年度秋田県一般会計当初予算の概要等~ - 小松 勝統(前秋田県総務部参事兼財政課長)
- (11月号 №534)
- 製造業の生産性向上×デジタル化の取組
- 佐々木 雅樹(秋田県よろず支援拠点 コーディネーター)
- (3月号 №538)
- 欧州・アルプスを歩く-そこに行かなくては見えないものを“旅して”-
- 土門孝彰(秋田銀行営業支援部チーフアドバイザー/インスペック取締役
一般社団法人エレクトロニクス実践学会 電子部品・実装技術委員会委員長)
特別寄稿
- (3月号 №538)
- JR羽越本線 全通100周年のあゆみ
- 佐藤 和博(鉄道カメラマン NPO全国鉄道利用者会議会員)
経済の動き
- (1月号 №536)
- 新年(2024年)景気見通し
フォーカス
- (5月号 №528)
- 脱炭素化に向けた県内企業の取組状況
~第109回県内企業動向調査~ - (6月号 №529)
- 広がるドローン活用の動き
- (8月号 №531)
- 「県民経済計算」からみたコロナ前とコロナ初年度(前編)
- (9月号 №532)
- 「県民経済計算」からみたコロナ前とコロナ初年度(後編)
- (12月号 №535)
- 労働生産性の向上に向けて(前編)
- (2月号 №537)
- 労働生産性の向上に向けて(後編)
調査・解説
- (4月号 №527)
- 第109回 県内企業動向調査(2023年3月調査)
- (6月号 №529)
- 2023年度の新入社員アンケートから
- (8月号 №531)
- 洋上風力発電による県内産業の活性化
- (10月号 №533)
- 第110回県内企業動向調査(2023年9月調査)
- (12月号 №535)
- 第39回秋田県消費動向調査
トピックス
- (5月号 №528)
- 夏のボーナス支給見通し
- (6月号 №529)
- 金融庁による業種別事業者支援の着眼点
- (11月号 №534)
- 冬のボーナス支給見通し
- (12月号 №535)
- 県内市町村からみるコロナ禍の地方公共団体財政
- (2月号 №537)
- リユース市場の拡大
注目企業
- (8月号 №531)
- 株式会社柴田畜産
- (9月号 №532)
- 川連運送株式会社
コラム ~Viva LA Vida~ 酸いも甘いも
小泉 ひろみ(秋田県医師会 会長)
- (4月号 №527)
- ミルハスでピアノを聴いて
- (5月号 №530)
- コロナと孤独・孤立
- (10月号 №533)
- 映画ってホント、いいものですね
- (1月号 №536)
- 昨年の水害について
コラム 温故知新
今野 宏(株式会社秋田今野商店 代表取締役社長)
- (5月号 №528)
- 熟成肉の美味しさの秘密
- (8月号 №531)
- 花火はサイエンス
- (11月号 №534)
- 酒のルーツとこうじ
- (2月号 №537)
- のん兵衛には堪えられない郷土の味
コラム 人・動物・動物園
小松 守(秋田市大森山動物園~あきぎんオモリンの森~園長)
- (6月号 №529)
- 思い出の動物たち(1)~キリンの引っ越し~
- (9月号 №532)
- 思い出の動物たち(2)~義足のキリン「たいよう」~
- (12月号 №535)
- 思い出の動物たち(3)~三平というサル~
- (3月号 №538)
- 思い出の動物たち(4)~二羽のイヌワシ~